【組長版】被害状況の報告システム 報告版

このシステムは、震度6以上の直下型地震が発生した際に、自治会の住民の安否や救助が必要な方の情報をすばやく把握するためのものです。インターネットが利用できる場合に使用できます。

このシステムを活用することで、自治会内の被害状況を迅速に共有し、住民同士の助け合いや救助活動をスムーズに行うことができます。

利用方法は以下の2種類です。

  1. 登録不要で利用できるシステム(インターネットが使える方)
  2. 事前登録が必要なLINEシステム

また、インターネットが使えない方や利用できない場合は、直接担当役員へご報告をお願いします。

まず第一報は下記のフォームからお送りいただき、その後の詳細な連絡はLINE防災対策本部を活用できます。

組長の皆さんは、担当する組の住民の安全を確認し、速やかに報告をお願いします。

【第一報】■インターネットを使わないで報告

各担当の役員に連絡してください。
「新田自治会大規模地震対策本部組織図」の用紙をご確認ください。

【第一報■スマホからの報告

https://forms.gle/ahbJGRpunqhnSJ2r9

上のURLか右のQRコードのgoogleフォームより組名前を記入し状況などを選択し送信してください。

【第一報】■パソコンから(QRコードが利用できない場合)

https://souja-shinden.com/b2025

上のURLから組名前を記入し状況などを選択し送信してください。

■LINEでの情報収集

新田自治会の認証性のLINEを利用しています。
さまざまな情報を交換できます。
詳細はお問い合わせください。

■ネット回線が混雑している場合はSOS連絡を優先させてください。